2017/04/30

きのこちゃん

相変わらず手が遅いので・・・昨年のストックからも続きます。

ネットで見つけてあまりの可愛さに、そうだ、ネコおもちゃにしよう(ネコの好みはさておき)。
DSCN8992_160324.jpg


北欧のハンドダイ生地です。ネコおもちゃにするには高級すぎるけど可愛いからいいの。ほんとは裏表で合わせられるプリントなのですがさすがにもったいないので16個作ります。すぐに穴が開いてもカナシイので薄いキルト芯を重ねて回りを荒くミシンがけしてからカット。
DSCN9008_160325.jpg


裏布にも薄いキルト芯を当てて、目分量でミシンがけ。
DSCN9133_160401.jpg


表に返して、キャットニップと、大きいのにはプラ鈴も仕込みました。だいたい13〜15cmくらいかな。
DSCN9144_160409.jpg

DSCN9149_160409.jpg


せっかくなので収穫風に。
まぁカワイイ。
2本残して各地のおネコ様の元へ旅立ちました〜
DSCN9136_160409.jpg


スポンサーサイト



2017/04/24

おさかなちゃん

昨年の新作でした。長さ16cmくらいです。ヒト的にはカワイイと思うのですがネコたちにはいまいちウケず(またか・・・)。そのかわり長持ちしますw

160425DSCN9375.jpg

160425DSCN9385.jpg


シッポにポンポンを挟んでみたヴァージョンも作りました。見た目は更にカワイイのにポンポンがあるからといってネコたちには特にウケず・・・長持ちしてますw 

161018DSCN0679.jpg

161018DSCN0686.jpg

今度は大きくしてみようかな(←めげてない)(--;)
 
2017/04/20

習作

たまにしか撮ってない「猫に小判」状態のカメラにて。まだ使いこなしてないのにレンズは欲しい・・・
170210DSC_0027.jpg

170210DSC_0078.jpg


ネコって身体が柔らかくてうらやまし。マナちゃん、まだまだ柔軟です。

170210DSC_0007.jpg

 
2017/04/16

ファットマウス&ローリン‘マウス

ねずみっぽくてコロンとしたおもちゃを作ってみようと、わざわざ耳までつけて試作してみましたが

160324DSCN8928.jpg

ヒト的にはカワイイと思うのですがネコたちにはいまいちウケず。ほぼミシンワークなのですがパーツが多くてめんどくさいのに・・・ファットマウスと名づけましたがお蔵入り。

次はもっとシンプルにしてみました。4枚の曲線パーツを手縫いでちくちくと。見た目シンブルですが、こちらのほうがよく転がって楽しそうです。

161018DSCN0642.jpg

キャットニップ&プラ鈴入ってます。うちのネコたちはたまに転がしたり蹴ったりして遊ぶ程度なので(ウチ的には)長持ちしてます。ころころ転がるのでローリン‘マウスと名づけました。
 
2017/04/11

小春日和に

きょうは一日雨のようです。満開の桜も見納めでしょうか。桜撮影は不得手で(綺麗に撮れたためしがありません)、今年もほとんど撮ってません。毎年のようにひどかった桜の季節の花粉症は今年もほとんど症状がなくてラッキーでした。山の桜でよくひどい目にあっていたのですが市街地の桜は大丈夫らしいです。

穏やかな昼下がりの兄妹ショット。1月末の頃です。マナさん、11歳と4ヶ月、ファニーなホクロは年を取ってきてもあまり変わらないようにみえます。

170131IMG_3793.jpg

170131IMG_3826.jpg


ハールも11歳と4ヶ月、右マズルにくっきりと小さなホクロがあったのですが年々、薄くなりました。時折、弟たちと元気に走って華麗にジャンプしています。

170131IMG_3830.jpg

170131IMG_3835.jpg

 
2017/04/06

ベビースタイ4枚

ベビースタイという呼びかたは日本式らしいです。英語ではビブというらしいです。 作ってみたのは、たまご型というそうで、他にも円周型やエプロン型などのバリエーションがあります。6ヶ月くらいまでというのも「かける」部分が小さいからで、首回りをもう少し大きくして「かけ」部分の面積を大きい型紙にすれば1歳、2歳と使えるようです。

2枚目までは裁断してから縫ってましたが(調べてみてもほとんどの方が裁断してから縫ってました)、このカーブだらけの布を合わせて縫うのってすんごく面倒、つまり四角いままの生地を中表に合わせて縫えば楽じゃん! というわけで続いて調子に乗って更に製作。

Wガーゼ&普通地、開きの部分の生地が余るのでヨーヨーキルトを付けてみました。
まぁ、カワイイ。

160418DSCN9301.jpg

160418DSCN9305.jpg


Wガーゼ&ウェストファーレンストッフの両面猫生地猫布好。だいたい型紙の大きさの長方形に裁断して、片方の裏面に印をつけて中表にして簡単にしつけして(待ち針派のほうが多いと思いますが待ち針でミシンは好まないので常にしつけ縫いしてます)返し口を残してぐるりと縫うだけです。この方法なら薄いキルト芯を挟んでもよさそう。

160418DSCN9336.jpg

160418DSCN9341.jpg


Wガーゼ&ウェストファーレンストッフ、そしてとうとうプラスナップを導入(←典型的な、道具から入るタイプ)。

160418DSCN9318.jpg

160418DSCN9322.jpg


プラスナップは、少し厚みのあるほうが止めやすいらしいので、ネル生地&普通地、両面猫生地どんだけピンクが好きなのかというのはおいといて・・・

160418DSCN9359.jpg

160418DSCN9362.jpg

だらだら作っているうちに、赤子様は成長してしまいましたとさ。スビード勝負ナノネ(^^;)


2017/04/04

男の子セット

もう1セットは知人のお祝いに作りました。布端レシピは面倒だったので1枚布で柄優先です。表がechinoのダブルガーゼ、裏がウェストファーレンストッフ生地、マジックテープを止めるとこんな感じです。

160330DSCN9019.jpg

160330DSCN9026.jpg


リバーシブルベビー帽子はすべてウェストファーレンストッフ生地で作りました。お気に入りのきつねちゃんとダーラナホース、ワタシもこの組み合わせでなんか欲しいわ。たいへん喜んでくれました(たぶん)。
160330DSCN9032.jpg

160330DSCN9047.jpg

 
2017/04/03

女の子セット

一昨年のキルトフェスティバルで入手した無料型紙で作ってみました。小さいのは作っていて楽しい〜

小さなベビースタイです。友人のお孫ちゃんにと作ったのですが、6ヶ月くらいで使えなくなってくるという期間限定もの。1枚目はレシピ通りに作りました。生地端を使うデザインが面白いです。表がダブルガーゼ、裏はウェストファーレンストッフ生地です。回りをステッチで押さえるのですが、がんばって25番刺繍糸2本取りで縫ったら可愛いけど力技に。手縫い糸1本でステッチが無難のようです。

160223DSCN8766.jpg

160223DSCN8776.jpg


同じく入手した型紙でリバーシブルベビー帽子。こちらは1歳すぎまで使えるらしいです。レシピ通りに作り始めて・・・ちょっと手順を間違えましたがなんとか完成。

160520DSCN9620.jpg

このタイプの帽子を初めて作ったので無料型紙の罠(笑)にはまりました。6枚つなげる、で、間違えないようにと二色ずつ縫っちゃって・・・全部合わせようとして、あ゛・・・。

160520DSCN9614.jpg

3パーツを円形に繋げるのって面倒なんです。最後の1枚が嵌め込みになってしまって中心の縫い代もきれいにおさまらない(--;) 正解は3枚ずつ縫い合わせて、2つのパーツを一気に縫い合わせる、でした。なので裏側は楽に縫えました。サイズを変えて作っても面白そうです。