2017/12/24

メリークリスマス

かつて某パソ通から始まった毎年恒例のクリスマスオーナメント交換会に今年も参加できました。今年もPerminのキットをアレンジしました。キット付属14カウントクリームアイーダを36カウントリネンに変更、2×2(18カウント相当)、2本取りでステッチしています。

IMG_5757_171212.jpg


仕立てはフェルトを重ねてニードルフェルトと刺繍でまとめてみました。刺繍部分が約42×43mm、全体で85mm角くらいです。

IMG_5757_171212_2.jpg


先週、交換先にお嫁に行きました。私にはキルトの先生をしているお方からレースをたっぷりあしらった豪華なヴィクトリアンな三角ポーチオーナメントが届きました。飾ったあとも楽しめます(^^) 皆様、穏やかに楽しいクリスマスを過ごせますように。


スポンサーサイト



2016/12/25

メリークリスマス

2014オーナメント交換会のオーナメントはMillHillのキットにしました。技法的にはクロスステッチなのですがすべてビーズ縫い付けでした。

141206DSCN4075.jpg


仕上げは折り紙のように縫っていく方法で、裏が↓こうなります。これなら失敗も少なくていいかもです(数え間違いさえなければ)。

141206DSCN4080.jpg


2015年の交換会もこのキットにしました。クールなデザインですね。

151211DSCN8182.jpg


忘れないうちにともうひとつ、キットを製作。とてもクリスマスらしいデザインでした。こちらも今年、友人にお嫁入りしました。

160104DSCN8386.jpg


私の記憶がたしかならばあとひとつ、未完キットがあったはず・・・あ、ハロウィンものの同じシリーズも持っていたはず・・・来年こそ作りたいです。

メリークリスマス♡

2016/12/17

クリスマスオーナメント2016

かつて某パソ通から始まった毎年恒例のクリスマスオーナメント交換会に今年も参加しました。もういくつ持っているのか自分でも把握していないのですがたまにさぼりながらもたぶん20年近く続けてます。今年はPeminのキットのScandinavian art needlework から刺してみました。キット付属は18カウントホワイトアイーダでしたが予定した仕立てには合わないので、手持ちの36カウントリネンに変更して2×2、2本取りでステッチしました。更に元の図案をアレンジしてチャートを書き、手元にあったGutermannの金糸でステッチ。

161217DSC_2346.jpg


ハート形のプラボタンを包んで、2枚合わせて仕立てました。紐は好みで変えられるように6mmサテンリボンを挟み、既製のタッセルも付けました。

161212christmas.jpg


コロンとした厚みのある仕立てです。

161212DSCN1205.jpg


洋風デザインですが、手持ちの中では正絹組紐が一番しっくりしたので、合わせて完成。お嫁に行きました。

161212DSCN1210.jpg

↑クリックすると少し大きくなります



私のところにはヨーロッパな雰囲気の凝ったオーナメントが届きました。ニードルブック仕立てになっていて飾った後も使えます。今年も楽しかったわ〜